第5回全国合板・1枚作品コンペ最優秀賞は以下の作品に決定しました。その他の賞につきましては、リストをご覧ください。
最優秀賞(一般の部) 賞金20万円
Play Picnics with Plywood!! 富山県 高木 博之様
最優秀賞(ジュニアの部) 賞金8万円(図書カードとして進呈)
C&Cなイス〈conical and colorful chair〉 神奈川県 河合 慈英様
作品の返送について
受賞作品の一部につきましては、12月以降、木材・合板博物館内において展示させていただきますので、すぐにお返しすることができません。また、最優秀賞など上位入賞作品につきましては、今後いくつかの展示会等で合板の魅力発信、普及啓発活動に活用させていただく予定です。ご了解下さい。
その他の作品につきましては、準備ができ次第、順次返送させていただく予定です。
1.過日、第5回全国合板1枚作品コンペの第二次審査が開催され、最優秀賞などを決定しました。
第二次審査の結果につきましては、以下の方法により発表する予定です。しばらくお待ち下さい。
1)ホームページによる発表
2018年10月25日(木)に当ページにて、各受賞作品、受賞者について発表します。
2)E-mailによる発表通知
2018年10月25日(木)以降に、受賞の有無に関係なく、審査結果を通知します。
3)合板の日記念式典での報告
2018年11月2日東京都新木場、木材合板博物館にて開催される合板の日記念式典にて、審査結果を報告します。
以上、よろしくお願いします。
実行委員会 事務局(2018/10/23)
全国から合板1枚・作品コンペにたくさんのご応募ありがとうございました。厳正なる審査を行い、第一次審査通過者を決定しました。
本日、応募者全員に結果通知を郵送しましたのでご報告いたします。
なお、第二次審査は実物審査になります。審査までの手順、注意事項等をしっかりとお読みいただき、作品をご送付ください。
2018年9月14日 実行委員会事務局
第二次審査は実物審査になります。第一審査を通過された方は、完成作品を段ボール箱などで梱包し、送料応募者負担で締切日必着で、事務局までお送りください。
第二次応募期間は、以下の通りです。
平成30年9月25日〜平成20年10月5日(必着)
第二次審査の結果発表は次の日時を予定しております(多少ずれる場合があります)。
平成30年10月25日(水)10時から
なお、審査の方法、結果等についてのお問い合わせには一切お答えしておりません。
一次審査通過者の皆様には、結果通知にとともに、注意事項が記載された文書を添付しております。しっかりとお読みいただき、作品送付をお願いします。
作品の送付にあたっては、作品の損傷、破損等が生じないよう、適切な梱包をお願いします。輸送中に生じた破損等については責任を負いかねます。
一次審査で提出した図面、スケッチからの大幅な変更は認められません(二次審査で落選とする場合があります)。
二次審査の実物審査についての詳細は、結果通知とともに書類等を添付しておりますので、ご確認をお願いします。
壁の中、屋根裏、床下などの裏方の木質建材として住まいの安全を支える合板。これを家具、造形、美術・工芸に活用した作品づくりを競うこのコンペも、第5回を迎えます。
このコンペで求められるのは、合板の強さ、美しさ、優しさ、おもしろさをいかに表現するか、そして「合板1枚」をどのように活かすかです。小学生も、プロも、趣味で楽しむ方も、一切のハンデなし、合板の新たな可能性、魅力を引き出す作品を表彰します。多くの皆様からの作品の応募をお待ちしております。
【募集部門】
①一般の部(高校生以上)、
②ジュニアの部(小学生、中学生)
〇 一次応募期間
平成30年8月20日(月)~9月7日(金)
作品の書類のみお送り下さい。
〇二次応募期間
平成30年9月25日(火)~10月5日(金)
※一次応募(書類選考)で選ばれた方は、二次応募で作品の実物を提出し、審査を行います。
◎表彰
最優秀賞
一般の部 副賞:賞金20万円 1件
ジュニアの部 副賞:賞金8万円 1件
(図書カード)
・本コンペの趣旨を踏まえ、以下の項目を考慮して審査します。
①合板の良さ、美しさ、おもしろさなどが活かされているもの
②合板1枚を有効に利用しているもの
③合板の利用について普及効果があるもの
④合板の新たな用途開拓を見出したもの
⑤合板の強度、物理的特性を活かしたもの
・上記の「審査基準」や下記の「作品規格」に従って、制作したオリジナルで未発表のものであること。著作権、工業所有権を侵害すると判断されたものは除外されます。
・作品の応募は個人又はグループのいずれでも可能です。
実施要項、応募書類はこちらからダウンロードしてください。(現在作品応募は受け付けておりません)